- トップページ
- 基礎体温とカラダの悩み
- PMSとは?
- PMSセルフケア(PMSノートをつけてみよう)
監修:対馬ルリ子
医療法人社団フィーメールガーデン 理事長
女性ライフクリニック銀座 院長
医療法人社団フィーメールガーデン 理事長
女性ライフクリニック銀座 院長
PMSセルフケア(PMSノートをつけてみよう)
PMS(月経前症候群)があると、家族や職場の人など周囲にも少なからず影響を与えます。 イライラしたり落ち込んだり、わかっていてもその気分をコントロールしにくくなるのがPMSなのです。 症状を軽くするために、今日からでもできることはたくさんあります。 自分にあった対処法を見つけて、上手につきあっていきましょう。
●あなたのPMSパターンをチェック

今まで理由がわからなかった不快な症状も、いつ頃から始まって、どこにどんな症状が出やすいか気づくことで、気持ちがラクになりPMSの症状が軽くなるはずです。 まずは基礎体温を測って、PMSノートをつけてみましょう。
① 月経周期(生理周期): 月経が始まった日に「1」と記入し、次の日は「2」、以降「3、4、5…」と記入していきます。次の月経が始まったらその日がまた「1」となります。
月経周期とは、月経の始まりから次の月経開始までです。
※表では開始日の前につけた数字が周期ということになります。( 左の表では28日周期)
② PMSメモ:「カラダ/心/行動」の欄に、毎月起こるあなたのPMS症状をご記入ください。項目は「PMSチェックカルテ」を参考に。症状が出た日付には、強さをあらわす1〜3の数字でチェックを入れましょう。
③ 記号:「記号」欄は、以下の記号を参考にご記入ください。
④ 健康メモ:病気や服用した薬、睡眠不足、アルコール摂取、天候などの体温を変化させる要因、健康に関する出来事や気づいたことを記入してください。
※生理は、正しくは「月経」といいます。ここでは、皆さんになじみのある「生理」をつかっています。
【次ページ】PMSセルフケア(PMSを改善する生活習慣)