- トップページ
- 基礎体温とカラダの悩み
- プレ更年期とは?
プレ更年期とは?
監修:対馬ルリ子
医療法人社団フィーメールガーデン 理事長
女性ライフクリニック銀座 院長
医療法人社団フィーメールガーデン 理事長
女性ライフクリニック銀座 院長
「プレ更年期」ってなに?
●「プレ更年期」という言葉を聞いたことがありますか?
そもそも更年期とは、閉経をはさんだ10年くらいの期間のこと。 個人差はありますが、日本人の場合、閉経年齢は50歳前後なので40代後半〜50代前半の時期を指します。 この時期、ほてりやのぼせ、イライラといった症状を訴える人が多く、症状が重い場合、「更年期障害」と呼ばれています。 ところが、最近では30代後半〜 40代半ばの女性でも、更年期障害に似た症状に悩まされているケースが増えてきています。 このようなケースが「プレ更年期」なのです。 「もしかしたらプレ更年期かな?」と思ったら、「プレ更年期セルフチェック」でチェックしてみましょう。
●ストレスが「プレ更年期」を連れてくる?
プレ更年期の原因は、更年期に見られる急激な卵巣機能の老化ではありません。 更年期より前に訪れる緩やかな卵巣機能の低下と、知らず知らずに溜まったストレスが引き起こす、自律神経失調のような症状です。 自律神経にはカラダの各器官の働きを正常にコントロールする役目があります。 これがうまく働かないとホルモンの分泌量が低下したり、体調が不安定になったりして、更年期のような不快症状があらわれてくるのです。 プレ更年期の症状を予防するためにも、ストレスや過労には注意が必要です。
プレ更年期症状は、自律神経が深くかかわってくるものなので、普段からバランスの良い食事、充分な睡眠、適度な運動など、規則正しい生活を送り、ストレスを溜めこまないようにしましょう。
プレ更年期の対処法
●アロマセラピー
緊張をほぐし、ホルモンバランスを整えるおすすめのアロマオイル

- ラベンダー: カラダを温めむくみやうっ血を改善。
- ペパーミント: 心の不調を取のぞき、元気を取り戻せる。
- ローズマリー: 疲労回復、冷え、むくみを解消。便秘も改善。
- ゼラニウム: イライラをしずめ、ホルモンバランスを整える。
- マジョラム: 血行がよくなり、気分を落ちつかせ安眠できる。
●ハーブティー
不調のときはカラダの中から元気になるハーブティーを試してみよう!

- フェンネル: むくみにはコレ!女性ホルモンを活発にする。
- ペパーミント: 痛みを落ちつかせて、生理痛にも有効。
- カモミール: 胃の働きを良くし、生理痛をやわらげる。
- セージ: 血行を促進し新陳代謝をアップ。冷えやむくみにも。
- バラ: 便秘を改善し、お肌をきれいにする浄化のハーブ。
※生理は、正しくは「月経」といいます。ここでは、皆さんになじみのある「生理」をつかっています。
【次ページ】プレ更年期セルフチェック