監修:対馬ルリ子
医療法人社団フィーメールガーデン 理事長
女性ライフクリニック銀座 院長
医療法人社団フィーメールガーデン 理事長
女性ライフクリニック銀座 院長
基礎体温をグラフに記入(基礎体温表の記入の仕方)
婦人科を受診する際には、可能ならば2〜3周期分の基礎体温表を持っていきましょう。
体温を測り終えたら、基礎体温表に正確に記入してください。その日の測定値を点で記入し、前日の点と結びます。もし、測り忘れた日があれば線で結ばず、空欄にしておきましょう。 同時に体重や経血量、健康状態などもメモしておくと体調を把握したり、受診の際も便利です。
毎日、きちんと記入して、正確な基礎体温の動きを予測しましょう。
体温を測り終えたら、基礎体温表に正確に記入してください。その日の測定値を点で記入し、前日の点と結びます。もし、測り忘れた日があれば線で結ばず、空欄にしておきましょう。 同時に体重や経血量、健康状態などもメモしておくと体調を把握したり、受診の際も便利です。
毎日、きちんと記入して、正確な基礎体温の動きを予測しましょう。
●記入方法

①
月経周期(生理周期):月経が始まった日に「1」と記入し、次の日は「2」、以降「3、4、5 ・・・」と記入していきます。次の月経が始まったらその日がまた「1」となります。
月経周期とは、月経の始まりから次の月経開始までです。
※表では開始日の前につけた数字が周期ということになります。(左の表では28日周期)
※表では開始日の前につけた数字が周期ということになります。(左の表では28日周期)
②
経血量:「経血量」の欄は、量に応じて3 段階に塗ってください。
③
記号:「記号」欄は、以下の記号を参考にご記入ください。

④
健康メモ:「健康メモ欄」は、病気や服用した薬、睡眠不足、アルコール摂取、天候などの体温を変化させる要因、健康に関するできごとや気づいたことを記入してください。
【次ページ】「基礎体温計」体験モニターレポート(1)